
広島創生イノベーションスクール
Students’Innovation Fes ~高校生がつなげる2030年のよりよい未来~
県民文化センターチーム
私たちは人と人、地元と世界などの「つながり」をテーマに、今まで私たちが行ってきた活動の紹介や、それらを生かした体験型の企画、海外生徒との交流を行い、広島や世界の魅力、私たち若者の力を発信します。
開催日時 2017年7月29日(土)10:00~16:30
会場 広島県民文化センター(広島市中区大手町1-5-3)
【内容】
<未来創生ビジョン>『ワークショップ』
教育、交通、情報、様々な分野で活動している人々と私たち広島の高校生と共に2030年の未来について考えてみませんか。
<密着!~広島と世界を変える高校生~>『発表』
私たちがこの3年間、考え活動してきた様子を映像にしました。この映像が、これからの未来を創っていく若者たちやその力を引き出す教員や会社の方々の、アクションを起こすきっかけになればうれしいです。
<子ども未来ロード>『体験』
海外と広島の様々な地域に関するクイズ大会です。あなたは何問正解できるかな?クイズの後に行うLet'sDrawでは、「2030年の私たちの住む未来の姿」をテーマに、絵を描きます。その絵をつなげて大きなアートを作りましょう!
<しゃべり場っ!>『ワークショップ』
来場者、海外生徒、通訳(補助)、をひとまとまりにしたグループを作り、それぞれのグループで他国の文化を知ったり考えたりできるゲームを行う。ゲームは、“レヌカ”の学び を応用した日本と他国の違いを知ることのできる自作ゲーム。グループは少人数で構成し、アットホームな雰囲気でゲームを行ったり、国を越えた交流ができるような空間を作る。
<ポスターセッション>『発表』
ポスターセッションによって、自分たちの活動を振り返り、皆さんに知っていただくため、発信します。あなたも、あなたの地域のこと、広島のこと、もう一度考えてみませんか?
<平和×故郷×私>『ワークショップ』
平和をテーマにこれまで活動してきた、高校生のチームが、これまでの集大成として、高校生・大学生を対象に「平和」と「故郷」について考えるワークショップを行います。
【参加方法について】
●未来創生ビジョン:事前に募集を行う。高校生は私たちHISメンバーが直接呼びかける。(プリントなどの文書を配布など)大人には、電話+メールや訪問で交渉して参加してもらう。
・申込先→各校HISメンバー
・お問い合わせ先→各校HISメンバー、フリーメール 定員→高校生42人
大人(プロフェッショナル的な方)→12人
●子ども未来ロード:子ども未来ロードのオリジナルの広告を店などに置いてもらっておく。当日興味をもって来てもらった人に一通りの企画の説明をする。(30分ほど)
・申込先→なし
・お問い合わせ先→広島創生イノベーションスクール事務局
(広島県教育委員会事務局教育部学びの変推進課内)
・定員→なし
●しゃべり場っ!
10:30~10:50 受付
10:50~11:20 1回目しゃべり場+受付
11:30~12:00 2回目しゃべり場
12:00~ 自由(昼食含む)
・申込先→なし
・お問い合わせ先→なし
・定員→50人(一回で25人ずつ)
●平和×故郷×私
・申込先・お問い合わせ先→iago.990801kaito@gmail.com
・定員→40名(参加者多数の場合抽選) ※観覧可

